PROFILE会社概要・組織図・沿革
会社概要
会社名 | 東北計器工業株式会社 |
---|---|
取締役社長 | 二坂 広美 |
本社所在地 | 宮城県黒川郡大和町吉岡字石神沢34番1 |
創立年月日 | 1968年(昭和43年)10月8日 |
資本金 | 9,000 万円 |
株主 | 東北電力ネットワーク株式会社 大崎電気工業株式会社 |
従業員数 | 306名(2024年3月31日現在) |
建設業許可 | 国土交通大臣許可(般-3)第014041号 電気工事業 |
営業内容 |
|
役員
取締役社長 | 二 坂 広 美 |
---|---|
常務取締役 | 小 西 誠 一 |
取 締 役 | 菅 伸 之 |
取 締 役 | 佐 藤 典 正 |
取 締 役 | 大 津 正 幸 |
取 締 役 | 渡 辺 佳 英(大崎電気工業㈱ 取締役会長) |
監 査 役 | 下河辺 真 吾 |
監 査 役 | 菊 地 善 一(東北電力ネットワーク㈱ 常務取締役) |
組織図
沿革
1968年 | 10月 | 東北計器工業株式会社設立 |
---|---|---|
1969年 | 5月 | 電力量計などの電力需給機器の製造を開始 |
10月 | 奥羽計器工業(株)と合併し、電力量計の修理事業を開始 | |
1970年 | 2月 | 福島計器工業(株)、新潟計器工業(株)と合併し、修理事業を拡充 |
1989年 | 3月 | 新潟、福島、盛岡に計器センターを設置し、東北電力(株)の計器受払管理業務を受託 |
1993年 | 2月 | 盛岡営業所と福島営業所の電力量計修理業務を仙台事業所(現:本社)に集約 |
1999年 | 4月 | 業界初の指定製造事業者として自主検査業務を開始 |
6月 | 製品開発の拠点としてテクノセンターを建設 | |
2000年 | 8月 | 品質保証の国際規格ISO 9002の認証を本社の製造および修理業務で取得 宮城、新潟、岩手に資材センターを設置し、東北電力(株)の資材受払管理業務を受託 |
9月 | 配電線事故区間表示器(配FT子局)を製造・販売開始 | |
2001年 | 10月 | 国内初となるプラスチック筐体の高圧電子式電力量計(PC計器)を製造・販売開始 |
2004年 | 6月 | 東北電力(株)仕様のQRコードラベル貼付装置を開発導入 |
12月 | 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を本社で取得(2017年2月 T-EMSに移行) | |
2005年 | 8月 | 品質保証の国際規格ISO 9001の認証範囲を全社に拡大 |
2006年 | 4月 | 宮城資材センター内に計器センターを設置し、東北電力(株)契約センター業務に関連する計器類資材の庫出入業務を受託 |
2008年 | 3月 | 多機能型データロガーを製造・販売開始 |
2010年 | 10月 | 新型(多機能型)計器と多機能通信端末を開発 |
2011年 | 3月 | 低圧計器動作・配線チェッカを開発・販売 |
2012年 | 3月 | 高圧計器マルチチェッカーを開発・販売 |
2012年 | 4月 | 再製造品の自主検査開始 |
2014年 | 3月 | 低圧用計器無停電取替工具を開発・販売 |
2014年 | 10月 | スマートメーターを生産開始 |
2015年 | 2月 | 廃却計器リサイクル事業開始 |
2016年 | 12月 | カギ型ワニ口クリップを開発・販売 |
2017年 | 2月 | スマートメーター累計生産台数100万台達成 |
6月 | 安全ブレーカを生産終了 | |
10月 | スマートメーター負荷制御設定業務を開始 | |
2018年 | 3月 | タイムスイッチを生産終了 |
10月 | 創立50周年 | |
11月 | スマートメーター累計生産台数200万台達成 | |
2019年 | 6月 | 高圧Ⅴ型計器(普通・精密級計器)を生産開始 |
12月 | スマートメーター新機種(TEM4)を生産開始 | |
2020年 | 12月 | スマートメーター累計生産台数300万台達成 |
2021年 | 1月 | 高圧Ⅴ型計器(特別精密級計器)をラインナップ追加 |
2022年 | 11月 | スマートメーター累計生産台数400万台達成 |
2024年 | 10月 | スマートメーター累計生産台数500万台達成 |